石川県は本州の日本海側にある北陸地方の県で海と山が交錯し自然環境が豊かなところです。
特に能登半島は日本海に突き出した地形から、雄大な海岸風光や豊富な海産物が得られ、また日本のふるさと風景が色濃く残された地域として知られ、生産緑地景観100選や日本の風景百選などに選ばれています。
また金沢市を中心に食文化が非常に発展しており、あらゆる海産物、山の幸を駆使した郷土料理が多く存在します。
特に「能登牛」は国内だけでなく海外でも評価が高く、その肉質の良さから高級飲食店でも使用され「加賀野菜」も、加賀の豊かな土壌と気候で育てられ、その独特の風味は地元で価値ある食材として使われています。
海鮮丼、金沢おでん、ハントンライス、金沢カレー、かぶら寿司、治部煮など金沢県民のソウルフードです。
また、日本三大茶どころの一つであり、その風味豊かな「加賀棒茶」は茶道の世界でも高く評価されています。
日本海に面し、「
ノドグロ」や「
加能ガニ」、「
ガスエビ」「
アワビ」など、新鮮な海産物も豊富にあり、これらを使った料理が多くの人々に愛されています。
以上、石川県の地理的特徴とそれに伴う食文化の特徴、豊かさは、その地形から産まれるものばかりで、その地域性が最大限に活かされた食文化を築き上げていると言えるでしょう。
今回は石川県の工場直売アウトレットをご紹介します。
 |
カニを石川県の直売所で安く購入するには、市場と港がおススメです。 市場は金沢の台所で有名な近江町市場。 港は橋立漁港、金沢港等・能登や富山湾でとれた蟹が集まる金沢港のいきいき
|
 |
石川県では2024年もズワイガニの解禁の11月6日にあわせて幾つかの会場でカニ祭りが開催されます。 カニ祭りは地元の人々はもちろん、遠方から訪れる美食家たちにとっても楽しみにした
|
森山ナポリ工場直売所【金沢市】
森山ナポリは、金沢のひがし茶屋街で生まれた本格的な冷凍ナポリピザのお店です。
金沢は海と山の近くに位置しており、新鮮な食材が手に入ることで知られていて、食事へのこだわりを持つ人々が多いことも特徴でこの贅沢な食文化から誕生しました。
550度という高温で石窯でジューシーに焼き上げられたピザは、その特別な作り方で一瞬で冷凍され焼きたての風味をそのまま封じ込め、具材のトッピングもたっぷりです。
工業製品とは異なり、各ピザは職人によって「手で伸ばし、手で焼かれ」、毎日精巧に作られます。
その結果、外側はカリカリで中はもっちりとした生地の食感が特長となります。
工場併設のファクトリーショップgourmet STOREでは定期的にファミリーセールを開催、人気のピザが20%OFFになります。
|
森山ナポリ工場直売所 |
住所 |
石川県金沢市三池町183番地 |
電話番号 |
076-252-6750 |
営業時間 |
10:00~17:00迄 |
定休日 |
日曜日 |
アクセス |
|
HP |
https://www.moriyama-napoli.com |
hokka工場直売所 金沢彩匠【金沢市】
1918年に生まれた北陸製菓株式会社は、ビスケット・カンパン・クッキーの老舗メーカーとして活躍、2009年に「hokka」が正式な名前となって新たなスタートを切りました。
1970年にはあげあられ「ビーバー」を発売、大阪万博に出店していたカナダ館のビーバーの人形の歯と似ていることから、名付けられました。
1997年には直営店「金沢彩匠」をオープン。
ここでは毎月18日を「ビーバーの日」として、お得にお菓子を手に入れることができます。
看板商品 ビーバ

石川県民のお菓子のソウルフードです。
|
hokka工場直売所 金沢彩匠 |
住所 |
石川県金沢市 押野2-290-1 |
電話番号 |
076-243-7155 |
営業時間 |
10:00~18:00 |
定休日 |
水曜日 |
アクセス |
北陸自動車道金沢西ICから約11分
JR西金沢駅から徒歩15分 |
HP |
http://www.hokka.jp/ |
森八 専光寺工場直売店【金沢市】
1912年創業の和菓子の森八、日本三大銘菓の
「長生殿」という落雁(らくがん)を作る和菓子の老舗です。
店舗は古くから「金沢市民の台所」として親しまれてきた近江町市場に隣接しています。
看板商品 長生殿

日本三大銘菓です。
柴舟小出いなほ工場店【金沢市】

1917年創業、三代にわたり菓子づくりの道を歩んで来た和菓子の老舗です。
金沢名物・柴舟を中心に多くの和菓子を創作し、金沢の味として広く親しまれております。
和菓子の詰め合わせ、「
新菓苑」は名園、兼六園に因んだもの。三種の創作菓子が入ります。
看板商品 柴舟
生姜風味の金沢のお菓子です。
ヤマト醤油味噌 本店 ひしほ蔵【金沢市】

ヤマト醤油味噌の本社製造工場「
糀パーク」は、石川の食文化に欠かせない発酵調味料(醤油・味噌・魚醤・糀甘酒)の良さを体験できる蔵元直営店。
おすすめは、香る生醤油ひしほ、すべての醤油、味噌、甘酒は試食・試飲が可能です。
看板商品 香る生醤油ひしほ

石川の食文化に欠かせない発酵調味料
直源醤油 直江屋源兵衛【金沢市】

1825年に創業し、歴史ある「大野醤油」の代表、北陸NO.1ブランドとして醤油を作り続けてきた会社。
もろみの雫をはじめ、直っぺ醤油など金沢の食文化を支えた醤油をお届けしています。
古い町屋や長い間もろみを熟成させる場所であった蔵を改装したSoysauce&Cafe「直江屋源兵衛」で醤油のテイスティングや「もろみ蔵」の名物「醤油ソフトクリーム」お召し上がりいただけます。
看板商品 大野醤油

北陸NO.1ブランドとして醤油
金沢港いきいき魚市【金沢市】

金沢港いきいき魚市は、北陸・
金沢を代表する加能ガニ、香箱ガニ、ノドグロ、岩ガキ、寒ブリ、甘エビなどの新鮮な海の幸をこの石川の地で魚を獲る漁師さんたちがお店を開き販売しています。
新鮮な魚を買いたい方は、朝イチに出かけることをおすすめします。地物の魚で作る一夜干しや、北陸の海鮮珍味などを販売していて、お土産に最適です。
|
金沢港いきいき魚市 |
住所 |
石川県 金沢市 無量寺町ヲ-52 |
電話番号 |
076-266-1353 |
営業時間 |
9:00~16:00 |
定休日 |
水曜・年始 |
アクセス |
- 白山I.Cより 15分
- 金沢西I.Cより 15分
- 金沢東I.Cより 20分
|
HP |
http://ikiiki.or.jp/ |
佃の佃煮 大場工場直売所【金沢市】

昭和21年創業の佃煮の老舗、地元の特産品を使ったくるみ煮、ごり佃煮、二つの独自の味が生まれ、金沢の食文化が花開きました。
佃の佃煮では金沢伝統の味を基本に、炭火焼など昔ながら技、保存食だからなおのこと鮮度の良い材料と厳選した調味料を用い、化学調味料や保存料などの添加物に頼らない佃煮本来のおいしさを大切にしています。
看板商品 くるみ煮、ごり佃煮

添加物に頼らない佃煮本来のおいしさを大切に
|
佃の佃煮大場工場直売所 |
住所 |
石川県 金沢市 大場町東828 |
電話番号 |
0120-112902 |
営業時間 |
9:00~16:30 |
定休日 |
土日祝日 |
アクセス |
|
HP |
http://www.tukudani.co.jp/index.html |
コリヤンハウス精肉総合食材工場【金沢市】

金沢市中央市場横にあるコリヤンハウス精肉総合食材工場は食肉小売のスポットです。
精肉のプロが皆様のご要望にあわせたお肉をお渡し直前にカットしてくれます。
たれ、キムチ他に韓国食材も揃います。
ボローニャ中部・北陸センター工場【白山市】

デニッシュパンで有名な「
ボローニャ」の工場直売店。
定価の50%~70%引きのアウトレット価格で商品が販売されていてアウトレット商品を販売するのはこちらの
工場だけ!
また、デニッシュパン以外では、「パンのみみ」が大人気です。
看板商品 デニッシュ
プレーン以外にも、様々なフレーバーをご用意
「石川県」おすすめホテル3選
2022年11月に、ジャパニーズスィート客室をリニューアルオープン! 宿場町カフェが新規OPEN/JR金沢駅より車で約45分/JR加賀温泉駅より車で20分(送迎有・要予約)/北陸道・加賀IC又は小松ICより約25分
コメント数 : 877
★の数(総合): 3.89
~昔から昔ながらの民宿~朝市へ徒歩5分、バス停徒歩1分と便利。お仕事の出張、観光、イベント等に最適。/能登空港より車で20分/北陸道金沢経由『のと里山海道』能登空港ICより県道1号輪島方面
コメント数 : 20
★の数(総合): 4.00
リーズナブル&料理、朝市・夕市・漁港徒歩5分、出張・つり・観光・スポーツ大会・イベント・野鳥/JR金沢駅特急バス約100分/のと里山能登空港約20分。のと里山海道『のと里山空港IC』経由約20分
コメント数 : 78
★の数(総合): 0.00